2016年1月14日木曜日

ブログ更新10月以来!!?キャーーー
ごめんなさい!!

年も明けてしまいましたね!あけましておめでとうございました!!
今年も年賀状に追われた年末年始となりました。その数なんと120枚。2年前から個展での帳簿に記帳いただいた方々に送らせていただきました。

そして、新年1発目のイベントも終了しまして、1月11日(月)成人式の日、茨城県筑西市のしもだてアパートメントにてダルマルシェに参加させていただきました。例年よりも暖かいらしく、お天気はぽかぽかの晴れでした。今回は新作のプラ板ブローチをひっさげて行きました!



今回もたくさんの方と再会できてとても楽しかったです〜^^お客さま、出展者のみなさん、声かけてくださってありがとうございました〜^^ ああ〜楽しかった…
初めて声をかけてくださったお客さまもたくさんいて嬉しかったデス。度々おでかけしちゃってご迷惑おかけしました(笑)お話できるだけでも嬉しい。。私が作った雑貨に対するお客さまの反応見てるだけでも幸せです正直。出展者仲間の皆さんとお話するのも大好き。。もうね、毎回実感しますがイベント好きすぎます。でも、ほんと毎回反省です。もっともっと探究して雑貨も絵もたくさん並べないと!




今回の新作のブローチは実は私の中でちょっと「これだ!!」ってなった作品なんです。アクリルガッシュで着色する時に綺麗に塗ろうとせず、まず汚れのような色づけをしてから塗ってます。プラ板を切る時にも綺麗すぎず、ちょっと崩れた感じでやるように心がけて。
これは実は、まど・みちおさん(童謡ぞうさんの作詞家)の絵を見たから。元々、言葉で詩を書いていた人なんだけど、あるときから詩よりも絵に没頭するようになって心の奥底を抽象画で表現していた時期があったようで。独学だから自由な技法だし画材の使い方がむちゃくちゃなんだけど、それがとってもすごかったんです。ぱっと見ただけでは、どうしてこんな風に仕上がったのかわからないような画面で。宇宙みたいでした。たしかに紙の上に描いているんだけど、吸い込まれそうでした。どこまでもどこまでも続いていそうな。。クレヨンを塗った上にボールペンで傷つけたりして、紙が破けたところにまた紙を継ぎ足しては塗って行く。。それの繰り返し。本能のままに。

そのカタチにとらわれない感じに感銘を受けました。大事なのは綺麗な型にハマった“描き方”じゃなくて、うまく言い表せないけど、探究するってことが素敵だと思いました。これから何か作品を作製する時にはこの気持ちを大切にしてやっていきたいな、と思いました。


あ、そうそう!今回のイベントでたくさん良いものゲットしちゃいました。素敵な物ありすぎて赤字ですよ。。笑  作家さんの福袋とか、おいしいチャイとか、その中でも物議をかもした代物が、横笛とハーモニカ!ハーモニカはレトロさにやられまして。横笛は…単純に吹いてみたくて笑 しかも会場の目の前にあった古い時計屋さんで。1個300円。安い。一緒に見に行っていた江連さんもさすがにちょっと引いてたかもしれない…笑

いつか、ハーモニカと横笛が絵のモチーフで出て来たら、この一件が原因かもしれません。

長くなっちゃったな。
今後はまだイベント決まってません。最近あまりブログの方で告知出来ていなかったので、今年は心機一転、また更新頑張ろうと思います。。懲りずにこれからもよろしくお願いします!

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にコメントどうぞ^^